有識者の声

イントロダクション

純水分野で著名な研究者である、
公益財団法人環境科学技術研究所 高久雄一氏にピューリックωについて伺った。

公益財団法人環境科学技術研究所の主任教授。純水分野で数多くの論文を発表し、この業界で最も著名な研究者。

公益財団法人環境科学技術研究所 高久 雄一氏の声

公益財団法人環境科学技術研究所 高久雄一
丸文株式会社、VG Elemental社(英国)を経て、(財)環境科学技術研究所に入所。名古屋大学 工学部にて学位(工学)取得。
ICP-MSを用いた超微量元素分析法の開発に携わり、現在は環境中の微量元素の化学形態分析法の開発及び動態研究を行われている。

公益財団法人環境科学技術研究所は、放射性物質及び放射線の環境への影響等の環境安全に関する調査研究、情報・技術の提供などを行うことにより、原子力と環境のかかわりについての理解の増進をはかり、もって原子力利用の円滑な発展に寄与することを目的として、1990年(平成2年)12月3日に内閣総理大臣の許可を得て設立された公益財団法人である。

これらの研究機関において、『超純水』は非常に重要な役割をはたすことから、性能・コストに関する要望はとても厳しいもとのなる。
そのような厳しい環境での研究・分析分野におけるエキスパートの高久 雄一氏が、何故ピューリックωを選んだのか、インタビュー形式で紹介する。

オルガノ株式会社開発センター 西村寛之
1997年オルガノ株式会社入社。
入社後、超純水分析担当。現在はその技術を生かし、小型超純水製造装置の開発に携わる。
ピューリックω開発主任。

公益財団法人公益財団法人環境科学技術研究所とは?

核燃料サイクル施設の設置に伴い、そこから排出される少量の放射性物質の環境および人体への安全性確認の為、1990年に設立されました。大型の研究設備をもったユニークな研究所としてさまざまな成果(放射性物質の環境中での動態の解明やモデル化、被曝線量評価、低線量率放射線長期曝露の健康影響の解明など)をあげています。

事業内容
  1. 放射性物質等の環境影響等環境安全に関する調査研究
  2. 放射性物質等の環境影響等環境安全に関する技術・情報の提供
  3. 放射性物質等の環境影響等環境安全に関する普及啓発
  4. 原子力開発利用の発展に寄与する人材育成への支援
  5. その他この法人の目的を達成するために必要な事業
実験室に設置されているピューリックω

実験室に設置されているピューリックω。実験装置のわずかなスペースに収められている。

主に環境に影響する微量金属元素の分析を行われている高久氏の、研究室に収められたピューリックωの様子です。

タンクを内蔵したコンパクトな本体をクリーンブース横に設置することで、素早く超純水を採水できます。

導入の背景